落語家・桂九雀のホームページです。

落語工房ホームページ

 
桂九雀onTwitter
働く九雀onTwitter
 
 
 【上方落語】
九雀の公式アカウント
友だち追加
 
九雀の公演(出演)情報PickUp
静岡島田で上方落語を楽しむ会・番外編 「投げ銭九雀亭」
2023年
1128日(火)19:00
 
 会場 島田町旭町公民館
(島田市旭3-5-14)
 料金 投げ銭箱設置 ★ご予約不要
 出演   桂九雀
三遊亭圓朝作「怪談・牡丹灯籠」名場面セレクト
※20:30終演予定
   : 原田歯科医院 0547-34-2685
駐車場  : ★駐車場は要予約。数に限りがあるため必ずご予約ください。
「桂九雀独演会~かがよひde九雀亭~」2023年12(金)19:00
会場 コミュニティカフェかがよひ
(愛知県岩倉市昭和町1-23 おさや糸店ビル2F)
 料金 予約 2,000円、当日 2,200円(+ワンドリンク代) 
 出演
桂 九雀 

お囃子:岡野鏡

問・申込み コミュニティカフェかがよひ
090-3562-0479 きし
「桂九雀の落語道楽」2023年128(金)19:00
会場 新宿・道楽亭Ryu’sBar
新宿区新宿2-14-5坂上ビル1階(新宿三丁目駅C8出口から3分)
 料金 3,000円 (※終演後打上げ会費¥3,500・希望者のみ) 
 九雀の
演目
九雀
「転失気」「天狗裁き」「言い訳藤兵衛」「丹灯籠(続き読み五夜)」
お囃子:田村かよ
ご予約  こちらのフォームから。(公演日時を選択)
問・申込み  道楽亭Ryu’sBar:03-6457-8366
配信あり 道楽亭HPよりお申し込み下さい。
上方落語九雀亭」2023年129(土)14:15
 
会場 亀戸文化センター6階和室
 料金 前売2500円(友の会2200円) 当日500円増し
 出演 九雀「子ほめ」「言い訳藤兵衛「深山隠れ」
ゲスト/三遊亭ふう丈

問・申込み チケット取扱・問 
亀戸文化センター
03-5626-2121
「九雀家の人々」2023年1212日(火)18:45
 
会場 ツギハギ荘 06-6365-6650
(大阪市北区天神橋1-8-152)

・地下鉄南森町4B出口より徒歩約10分。
 料金 2,500円 (自由席)
番組  動物園  桂九寿玉
 尻餅 九雀
 (お楽しみ) 笑福亭笑利
-----中入り-----
 一文笛 桂九ノ一
 牡丹灯籠(第七夜) 九雀
お囃子:岡野鏡 笛:雪乃美玲 
ご予約
 問 九雀info. 090-9254-8331
千夜九夜物語~第19夜~」2023年1222日(金)18:30
 
 会場 天満天神繁昌亭
 料金 前売3,000円 当日3,500円(全席指定)
 出演   桂千朝「馬の田楽」「植木屋娘」
桂九雀「三年酒」「猫の茶碗」
九ノ一「池田の猪買い」
   : ぴあ0570-02-9999【Pコード;597-700】
繁昌亭チケット窓口(11:00~19:30)
ご予約  :
「落語初詣・気分はご参詣」2024年3(水)4(木)
各日 14:00(13:30開場)
 
   
 会場 ぎんなり亭 (アクセス)
西淀川区出来島3-2-67山電ビル2階
阪神なんば線・出来島駅より徒歩5分。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 料金 予約3,000円 当日3,500円 ★落語みくじ付
   
3日
番組
 
(開口一番)  桂二豆
 鷺とり 月亭文都
 尻餅 桂九雀
-----中入り-----
 阿弥陀池 桂米二
 三十石 桂雀五郎
  
4日
番組
 
(開口一番)  桂九寿玉
 いらちの愛宕詣り 桂雀五郎
 残月の譜
 (原作:田中啓文)
月亭文都
-----中入り-----
 リサイクルマン 桂九雀
 百年目 桂米二
予約 
九雀info 090-9254-8331
広島県 「広島で上方落語九雀亭」2024年16(土)14:00
 
会場 広島市東区民文化センター大広間
(広島市東区東蟹屋町10-31)
 料金 予約3,000円 当日3,500円 (自由席)
 出演 九雀「寄合酒」「尻餅」「愛宕山」
葡萄亭わいん「オレオレ詐欺」
(桂三若作)
申込み
九雀info 090-9254-8331


 ・リンク
サイトマップ

ほぼ毎月、東京で開催。
噺劇一座
東京での坊枝さんとの二人会です。
メールマガジン「九雀通信」配信開始!
メルマガ購読・解除
九雀通信
   
powered by まぐまぐトップページへ
桂九雀がエッセイをお届けします。
ご登録は左のフォームにメールアドレスを入力して送信ボタンを押して下さい。

このメールマガジンは、発行システム:『まぐまぐ!』を利用して発行されています。
 ヘッダー写真撮影:榎大輔